なんで勉強しないといけないの?はよく勉強をしたくないときの長男からよく聞くセリフです
身の回りの出来事から、算数に関係することでなにかないか、探していたところ
「知って得する!おうちの数学」という本を発見しました
今回はこちらの本から、子供たちが興味を持てそうな内容について探してみました
子供が算数について興味を持ってほしい人
身近な出来事における数学の世界に興味がある人
おうち編、お出かけ編、お買い物編の3編から構成されている
身近な算数・数学が使われている例について、それぞれ15個程度紹介されている
三角比(sinθ, cosθ, tanθ)を用いた計算であったり、数珠順列の総数、加速度の問題など様々な内容が紹介されています
この中で小、中学生ぐらいでもわかりやいものを紹介していきます
おうち編(①②)、お出かけ編(③④)、お買い物編(⑤⑥⑦)
- 丸いピザの大きさを比べよう
- 家の高さを測ろう
- 安いガソリンスタンドまで移動するのは?
- ホノルルは今何時?
- どちらのポイントをためよう?
- よりお得なお肉のパックを買いたい
- 2回割引されたらどうなるの?
①丸いピザの大きさを比べよう
Lサイズ2枚とMサイズ3枚だとどちらがより多く食べれるか?
円の面積の公式より、それぞれのピザの面積を計算して比べてみる
さらに深く考えるには、ミミの部分の面積と具の部分の面積を別で考えるとより深く算数の世界に興味がでるかも?
②家の高さを測ろう
30cm定規でできるカゲの長さと、家でできるカゲの長さを相似条件から計算する
昔小学校か中学校の校舎の高さをこの方法で測る授業があったので懐かしい
③安いガソリンスタンドまで移動するのは?
近いガソリンスタンドと遠いけど少し安いガソリンスタンド
どっちがお得か?算数的には遠いガソリンスタンドの方がお得でも、移動時間も含めて考えると?
④ホノルルは今何時?
東京(12時)から時差がー19時間あるホノルルの時間を考える
このー19時間をー24時間(前日)+5時間で考えると、前日の17時(12+5)となる
⑤どちらのポイントをためよう?
- A:100円毎に1ポイントたまって100ポイントで500円引き
- B:50円毎に1ポイントたまって200ポイントたまると1000円引き
Bの方が還元率が10%となりお得
買い物する際のポイント還元について学ぶのによさそう
⑥よりお得なお肉のパックを買いたい
- A:200gで500円
- B:300gで600円
Bの方が安いが、おいしいを基準にするとどっちが満足するかな?
⑦2回割引されたらどうなるの?
- A:定価10000円から30%引きしてレジでさらに10%引き
- B:定価10000円から20%引きしてレジでさらに20%引き
- C:定価10000円から10%引きしてレジでさらに30%引き
A,C:6300円、B6400円でA,CがBよりお得
セールでよく見かける「レジでさらに割引します」についてや、「掛け算は順番を入れ替えても答えは一緒」の例にもなりそう
算数や数学に関係する身の回りの例についてふんだんに書かれている
実際の生活に関係するポイント還元やレジでの割引等について子供に教えるのによさそう
今回紹介した簡単な内容以外にも、もっと複雑な数学の例も多く書かれているので高校生や大人でもおススメできる本でした